
ブログの第一印象を決めるアイキャッチ画像、できるだけおしゃれなものにしておくと読んでもらう方に印象がいいですよね
自分にはあまりセンスがなく画像加工に向いてないという方に是非おすすめしたいのが「Canva」という無料で使えるグラフィックデザインツールです
プロが作成したデザインをベースに編集を加えていけるので誰でも簡単にプロ並みのおしゃれな画像を作ることができるんです
そんな「Canva」の特徴や使い方についてご紹介したいと思います
目次
Canva(キャンバ)とは
Canvaは、2012年オーストラリアで生まれた無料で使えるグラフィックデザインツールです
全世界で1500万人のユーザーが利用していて日本でも2017年よりAndroid/iOSアプリが配信されています。
無料テンプレートが豊富に用意されていて選んで編集するだけなので誰でもプロ並みのデザイン画像が作成することができます
Instagram、Facebook、Twitter、Youtubeなどのソーシャルメディアのユーザー利用が多く作成した画像はそのまま共有して各SNSに投稿もOK
PhotoshopやIllustratorと言ったスキルが必要で高価なツールを使わなくても、無料で簡単な操作で使えるので初心者に優しい大変有り難いツールとなっています
Canvaでできることは
Canvaを使って次のような画像が作成できます。カテゴリー別になっていてあらかじめ最適な画像サイズが用意されていています
- Facebookの投稿画像・カバー・サムネイル
- Instagramの投稿画像・サムネイル・インスタストーリー
- Twitterの投稿画像・ヘッダー・アイコン
- YouTubeチャンネルアート・サムネイル・アイコン・バナー
- LINEのアイコンデザイン
- フライヤー・パンフレット・リーフレット
- ポスター・びら
- Blogバナー・アイキャッチ作成
- 招待状・お礼状
- カードデザイン
- フォトコラージュ
- ロゴデザイン・マーク・アイコンデザイン・エンブレム
- バナーデザイン作成
- スマホの壁紙や待ち受け・アイコン
- ポストカード・はがきデザイン
- プレゼン資料・インフォグラフィック・マインドマップ
- 名刺デザイン
- 名刺
- 色紙・表紙
- 年賀状
など
特に助かるのはブログのアイキャッチ作成で今まで時間がかかっていた作業が選ぶだけになり直感的に作れるのですごく楽になります
Canva にはアプリ版とブラウザ版(PC)の2つが用意されていて、スマホでもパソコンでも見やすくドラッグ&ドロップ機能で簡単で使いやすい仕様になっています
PC版→https://www.canva.com/ja_jp/

Canvaの特徴とメリット
無料で利用できる
PhotoshopやIllustratorなどは年間に数万円の費用がかかってしまいますが、Canvaは無料で使えて尚且つ使いやすいということで多くのユーザーに支持されています。有料部分もありますが無料で十分満足のいく仕上がりになります
テンプレートが豊富
Canvaには8,000種類以上の無料テンプレートが揃っています。プロのデザイナーが配色や構成をしているのでどれも素敵な画像になっており閲覧しているだけでも勉強になります。テキストや背景画像の変更もタップひとつで簡単に行うことができます
素材が豊富
写真素材やイラスト素材、アイコン、図形などが無料で大量に用意されており有料を含めるとなんと400万点と膨大な数があります。画像を探すにはCanvaライブラリーから検索すると目的に合った画像を探すことができます
フォントが豊富
100種類以上の豊富なフォントの中から選ぶことができ無いものはリストが用意されているのでタップひとつでダウンロードが簡単に行えます。日本語フォントも充実しているので大変便利なアプリです
誰でもおしゃれな画像が作れる
用意されたテンプレートも素晴らしいですがなんと言っても操作が簡単でドラッグ&ドロップ、スライドやタップだけで文字入れ、サイズ、カラー、間隔、位置、向きなど思いのままで初心者でも簡単におしゃれな画像が作れます
Canvaアプリに登録する
アプリをインストールすると登録画面が表示されます
①Facebookアカウントで登録
②Googleアカウントで登録
③メールアドレスで登録
いずれかを選択して登録します。登録はメールアドレスとパスワードだけで簡単に行うことができます
Canvaの使い方
登録すると検索やテンプレートの画面に移ります。テンプレートはカテゴリー別に分かれていて気に入ったものを選んでタップします
背景写真を変える
まずは背景写真からタップして編集します
「ギャラリー」「画像」「カラー」「フィルター」を選択
「カラー」を選ぶと元の写真が無地の色だけの画像に変わります
「画像」を選ぶと豊富に用意されている写真素材を選択できます
「ギャラリー」を選ぶとフォルダが開き外部サイトで用意した画像に差し替えることができます(ギャラリーが開かない時はひたすら連打)
テキストを変える
テキストの部分をタップして内容を変更します。テキストサイズや間隔もスライドさせるだけの簡単操作で変更が可能です
フォントを変更したい場合はフォントの矢印を下に引っ張ると好きなフォントを選択してダウンロードすることができます
フィルターをかける
フィルターをタップすると色合いを選択することができ、高度なフィルターで明るさや色合い、明暗、彩度などコントラストが手動で調整できます
「+」を押すと
新たにテキストを加えたり、動画、イラスト、フレーム、テンプレート、ロゴなども選択できるようになります
保存する
右上の↑矢印を押すと魔法がかかり作成した画像を保存することができます
共有する
Facebook、Twitter、Pinterest、Instagram、Google+などのSNSを設定しておくと作成したデザインを共有してそのまま投稿することができす
Canvaの料金は
Canvaの料金システムは無料と有料に分かれていて、有料で使うには2通りの方法があります
① 素材を購入する
② Canva Pro(有料プラン)に申し込む
無料素材か有料素材かの見極めは、画像右下に「無料」と書かれているか「コインマーク」が書かれているかを見るとわかります
有料作品には斜めチェック模様の透かしが画像に入っており購入すると消すことができます
Canva Pro を使用するには年払い月額$9.95ドル、月払いでは月額$12.95ドルの利用料金がかかります
写真Pro
400万を超える写真、イラスト、アイコン
テンプレートPro
2万種類以上のプレミアムテンプレート
テキストPro
カスタムフォントと1000種類を超えるプレミアムフォント
ブランドキットPro
手間をかけずにブランドイメージを維持する
フォルダーPro
整理整頓で生産性を向上
ストレージPro
お気に入りの写真や画像をすべて保存
パブリッシュPro
最適なサイズ、最適な品質
アニメーションPro
あなたのデザインに動きを与えましょう
マジックリサイズ Pro
一度デザインすれば、サイズは自由に変更できる
有料のProでは上記のようなことが可能です。
proは背景を消したり、7500万点の中から素材が使い放題、制限無く使えますよ
7500万点の素材が無料
無料で選べる8000種類
こんなのや
こんなのが
無料で8000種類以上の中から選べます。画像タップで背景画像の変更も可能、Canvaライブラリーには数百万点も揃っているので検索で探すと好みの画像に差し替えることができます
また自分のフォルダからも画像を挿入することができるので外部サイトから探してくることも可能です
まとめ
以上、無料でおしゃれな画像が作れるグラフィックデザインツール「Canva」のご紹介でした
ブログをスタートさせるにあたり是非知っておきたいツールのひとつですね。すごく使いやすいのでおすすめです