
こんにちは、いりまめ@iri_mame_です
音楽を聞く際に便利なワイヤレスイヤホン、電気屋さんに行っても種類が多いですよね
SONYやBOSEといった定番以外にも今や様々なメーカーから発売されているため、どれを選べばいいかわからないという方も多いのではないでしょうか
最新の技術が詰まったノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホンでは、先行していたWF-1000XM3に続きAirPods Pro、そして2019年末から発売ラッシュが続きノイキャン戦国時代に突入しています
そんなイヤホンの購入を迷われている方のために、今回はおすすめノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホンをいくつかご紹介したいと思います
目次
完全ワイヤレスイヤホンとは
初めての聞く方は「完全」って何?と思われるでしょうが、完全というのは左右独立したワイヤレスイヤホンのことでケーブルは無く、左右のイヤホンが別々にBluetooth通信されているイヤホンのことです
ワイヤレスイヤホンは、iPhoneがイヤホンジャックを廃止したのをきっかけに急速にシェアが拡大され、次々に新たな商品が発売されています
通勤時に電車など騒音がある場所に最適なノイズキャンセリング機能や、ランニングや屋外で汗、雨といった水分に対応した防水機能など使用用途に応じた機能が備わっています
通信はBluetoothにより圧縮変換された音が転送され耳に伝わります。最新技術により音質も高音質なものが多いですが、購入する際に選ぶものによっては遅延や音質が悪くなることがあるのでその辺も注意が必要です
メリットとデメリットに関しては次のようなことがあげられます
・配線が絡まない
・タッチノイズが無い
・見た目がスタイリッシュ
・充電が必要
・遅延が発生する
ワイヤレスイヤホンの選び方
ワイヤレスイヤホンを選ぶポイントとして次のようなことに注意して見ていきましょう
- 接続品質(Bluetooth)
- 音質(コーデック)
- 再生時間(バッテリー持ち)
- ノイズキャンセリング
- 防水機能
- フィット感(形状)
接続品質(Bluetooth)
Bluetoothは、デバイスを繋ぐ無線通信技術ですがバージョンがあり、数年前の1.0から始まり今では5.0ぐらまでとなって技術が進化、数字が大きいほど通信の範囲や速度、消費電力のが改良されています。今後購入する際は5.0以上のものを選ぶと良いでしょう
音質(コーデック)
コーデックは、音声圧縮形式のことで「SBC」「AAC」「aptX」といった表記がされています。音楽データをそのまま転送してしまう遅延や音質に影響があるのでAAC、aptXといった規格に変換されています
音質 | 圧縮 | 推奨 | 遅延 | |
SBC | 標準 | 圧縮優先 | なし | あり |
AAC | 高音質 | 圧縮普通 | iPhone | 少なめ |
aptX | 高音質 | 圧縮少 | Android | 少ない |
選ぶ時は必ず両方のコーデックを確認しましょう
ノイズキャンセリング
電車や屋外など騒音の大きい場所でも快適に音楽が楽しめるノイズキャンセリング機能。周囲の音と逆位相の音を発生させることで音を打ち消し合う仕組みで、今後発売されるものはこのノイズキャンセリングが主流となるはずです
防水機能
最近のワイヤレスイヤホンでは防水機能が備わったものが多く、ランニングで汗をかいたり突然の雨などにも安心なので購入の際は防水かどうかチェックしましょう。防水規格はIPX3〜IPX8など用途に応じた規格が定められており、IPX4〜6ぐらいなら汗や雨にも安心、IPX7〜8までいくと水没や水泳にも対応しているものもあります
フィット感(形状)
イヤホンの形状についてはインナーイヤー型やカナル型などがあります。インナーイヤー型は装着しやすく通気もいいですが反面、音漏れの心配があるといった特徴で、カナル型は密着されているので遮音性が高く音漏れしにくいので電車などで使用する時にはカナル型が最適
また長時間使用していると耳が痛くなったり、耳に合わないものは落下することが考えられます。購入する際はこれらのことに注意が必要です
ワイヤレスイヤホンおすすめ7選
それでは人気の高いノイズキャンセリング機能付き完全ワイヤレスイヤホンを7つご紹介したいと思います
EHD9001TA【1MORE】
まず初めにご紹介するのは1MOREのEHD9001TA
EHD9001TAは、独自開発した2つの集音装着から検出されたノイズを素早くキャンセリングするデュアルマイクテクノロジーを搭載、外音取り込みも本体を押すだけでON/OFFが可能です
バランスドアーマチュア+ダイナミックドライバーがバランスを取り合いハイブリッド型のドライバーとなっていて、しっかりとした低音とクリアなボーカルを再現
Bluetoothは5.0と、コーデックにはaptXとAACを採用、遅延もなく高音質で快適な音楽を楽しむことができます
充分なスペックで価格は2万円ほどなんでお買い得かもしれませんね (だが評判は微妙)
特徴
・独自開発ノイズキャンセリング
・aptXとAACに対応、高音質で低遅延
・ハイブリッド型ドライバー搭載
・本体ダブルタップで簡単操作
・シリコン性イヤーキャップで付け心地良
仕様
・対応コーデック:aptX AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:
・連続再生時間:5時間(ANCオン)
・重量:7.9g(片耳)
発売日2020.1.25
AMPS AIR+【SOL REPUBLIC】
続きましてはSOL REPUBLICのAMPS AIR+
大ヒットしたAMPS AIRにノイズキャンセリングを搭載したAMPS AIR+。ディープな低音域やクリアな中音域、鮮明な高音域が心地良いサウンドを再現
アクティブノイズキャンセリング機能とアンビエント機能も加わり、周囲の状況にとらわれずより快適な音楽が楽しめます
タップコントロールを搭載しタップで再生や一時停止、ノイズキャンセリングON/OFFの切り替えも簡単
カラーは3色から選べ(シャンパン)があったり見た目はゴージャス、価格は2万円前半とけっこうお手頃です (だが耳に合わないとの意見も)
特徴
・コーデックはSBC aptX AACで高音質
・進化したシグネチャーサウンド
・ノイズキャンセリング
・アンビエント機能
・タップコントロールで簡単操作
仕様
・対応コーデック:SBC aptX AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:IPX4
・連続再生時間:6時間(ANCオン)
・重量:6.5g(片耳)
発売日2020.1.30
REDEMPTION ANC【House of Marley】
続きましてHouse of MarleyのREDEMPTION ANC
REDEMPTION ANCはブランド誕生10周年を記念して発売されたノイズキャンセリング搭載モデル
木目が印象的で使われている素材はなんと再生可能な竹やおがくず、Regrindシリコンなど環境に配慮された製品になっています
最新チップQCC5124を搭載しディープでパンチのある低音と温かいナチュラルサウンドが特徴、充電残量に応じたロールスワッピング機能やノイズキャンセリング、アンビエントモードでは周囲の音を取り込むことも可能
見た目もおしゃれで公式サイトでは広瀬アリスさんも大絶賛、価格は2万円前半で丁度良い価格ですね (評判は良い)
特徴
・コーデックはSBC aptX AACで高音質
・ロールスワッピング機能
・ノイズキャンセル、アンビエント機能
・シンプルなタップコントロール
仕様
・対応コーデック:SBC aptX AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:IPX4
・連続再生時間:5時間(ANCオン)
・重量:6.0g(片耳)
発売日2020.1.30
TRACK Air+【LIBRATONE】
LIBRATONEは北欧デンマークで誕生したブランドで洗練されたデザインが美しく、TRACK Air+はRed Dot Award 2019デザイン賞を獲得してます
Libratoneアプリを使えば周囲環境のノイズを0〜30dBまで手動でできるマニュアルモードの選択ができ、SMARTモードの選択では自動調整も可能
重さは5.6gと軽量で耳への負担も少ないのは嬉しいところ、見た目はスタイリッシュでスペックも申し分ないが価格は2万円半ばとやや高め
特徴
・コーデックはSBC aptX AACで高音質
・ノイズキャンセリング設定0〜30段階
・マニュアルモードとSMARTモード選択
・ダブルタップコントロールで簡単操作
・Qiワイヤレス充電器対応
仕様
・対応コーデック:SBC aptX AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:IPX4
・連続再生時間:6時間
・重量:5.6g(片耳)
発売日2019.10.
FreeBuds 3【HUAWEI】
こちらは2019年11月にHUAWEIが発売したノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホン
高精度なダイナミックドライバーは音源を正確に美しく再現、複雑なベースチューブにより実際にスタジオにいるかのような力強い重低音の効いたサウンドで伝わります
Bluetooth 5.1 SoCに加え最高クラスの356 MHzオーディオプロセッサを搭載し、Kirin A1 チップでは、高速で安定したBluetooth接続を実現、動画やゲーム視聴においても遅延なく臨場感が期待できます
色は赤白黒の3色、耳を密閉しない開放型イヤホンで軽量、価格は一万円半ばとコスパの高い商品ですね (だが評価は低め)
特徴
・対応コーデックはSBC AACのみ
・HUAWEI Kirin A1 チップセット搭載
・ダブルタップコントロールで簡単操作
・ワイヤレス充電可能
仕様
・対応コーデック:SBC AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:
・連続再生時間:4時間
・重量:4.5g(片耳)
発売日2019.11.29
「Apple」「SONY」圧倒的人気の二品
発売されたのが早いという理由もあるもありますがとりあえず売れた、これを買っておけば間違いないコスパ最強商品2つをご紹介
WF-1000XM3【SONY】
2019年7月に発売されたWF-1000XM3、発売当時人気があり過ぎて生産が追いつかないほど売れました
依然として人気が高くAirPods ProにするかWF-1000XM3にするかで迷われる方が多いようです
WF-1000XM3の注目すべきは、DSEE HXを搭載したことによりハイレゾクラスの高音質で音楽が楽しめること
チップはQN1eを用い、業界最高クラスのノイズキャンセリング技術を搭載、集音性に優れたデュアルノイズセンサーテクノロジーで高精度にノイズを低減
私も持っていますがイヤーピースが7つも付いてきてフィット感も良いし音質も抜群に良いですよ
カラーは2色から選べ、価格は2万円前半、このクオリティならコスパが高く納得できますね
特徴
・最高クラスのノイズキャンセリング機能
・対応コーデックはSBC AACのみ
・タッチスクリーンで簡単操作
・片側だけのハンズフリー通話もOK
仕様
・対応コーデック:SBC AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:
・連続再生時間:4時間(NCオン)
・重量:8.5g(片耳)
発売日2019.7.13
評判
SONY WF-1000XM3で音楽聴きながらスーパーでじっくり買い物、、
いやほんと、この世は静寂か??ってぐらいスーパーのBGMとか話し声が聞こえないね!
レジに行ったら行ったで、アンビエントサウンドモードにして音楽一時停止すればマイクが優秀だから普通に聞こえるし。これはずっと手放せんわ〜 pic.twitter.com/9iD7gOS78j— アラタ (@arata__2019) February 13, 2020
AirPods Pro【Apple】
2019年10月に発売され爆発的に売れたAirPods Pro、まだまだ勢いは止まりません
Apple独自開発のH1チップによりゲームや映画での音の遅延無くし、新たに加わったノイズキャンセリング機能で周囲のノイズを完全に除去、外部音取込みモードでは音を取り込むこともできます
耳の形状に合わせた音質を調整するアダプティブイコライゼーションと高偏位ドライバーによりこれまでにない豊かな音域を実現、クリアで深みのあるサウンドが楽しめます
声で「Hey Siri」と発すると起動ができ、ハンズフリー通話も可能
3種類のイヤーチップが用意され耳に合わせてぴったりフィット、密閉性を保ち前作AirPodsより外れやすさは確実に解消しています
色はホワイトのみで価格は2万円後半、iPhoneのみならずAndroidでも全然使えますよ。是非一度体感して下さい!おすすめです
特徴
・ノイズキャンセリング機能
・外部音取込みモード搭載
・感圧センサーで簡単操作
・Apple製品と簡単ペアリング
・ワイヤレス充電対応
仕様
・対応コーデック:SBC AAC
・ノイズキャンセリング:○
・防水機能:IPX4
・連続再生時間:4.5時間(ANCオン)
・重量:5.4g(片耳)
発売日2019.10.30
評判
ちなみに、僕はワイヤレスイヤホンを色々と試してきました😌
・AirPods旧式
・Boseのイヤホン
・Sonyのイヤホン結論として「AirPods Pro」がベストかなと思います。なんといっても、軽い。耳が疲れない。SonyやBoseの半分くらいの重さなので、つけ心地が良い pic.twitter.com/cQzSLLHyNI
— マナブ@バンコク (@manabubannai) October 30, 2019
WordPressブログの始め方【初心者でも簡単】クイックスタートで10分開設
リトルサーバーの口コミと評判、月額150円!WordPressブログの始め方からssl化まで解説
まとめ
以上、ノイズキャンセリング付き完全ワイヤレスイヤホンをご紹介しました
ノイズキャンセリング付きのワイヤレスイヤホンはSONY、Appleを皮切りに次々と新しい商品が発売されているので、注目の商品がありましたらまた更新したいと思います
実はAppleが、AirPods Pro Liteを発表するかも?というニュースもあるので目が離せませんね
あわせて読みたい