
2021年3月12日放送の沸騰ワード10に出演した松丸亮吾くんが予算60万円で実家を大改造!最新注目家電をバンバン買いまくっていました
放送内で紹介していたスマート家電をまとめましたので紹介していきたいと思います
プラススタイルのスマートホーム
漫画サブスクおすすめ
3月12日沸騰ワード10松丸くんが紹介したスマート家電
それでは早速ご紹介していきたいと思います。画像の横の矢印を押すとその他の画像も閲覧することができます
前回までの放送分はこちらより
ブリーズマスク
スタイリッシュで機能性に優れたフィリップスの「ブリーズマスク」
電動ファンによるエアーフローシステム搭載で、息苦しさはなく快適な付け心地を実現。防護性にも優れ細菌・ウィルスを98%カットします。アクティブな運動にも最適、夏場やランニング時には大活躍しそうですね
ポケットプリンターPoooli L2
手のひらサイズなのに秒速で印刷してくれるポケットプリンター「Poooli L2(ポーリ)」
スマホに保存した画像やWebサイトもそのまま印刷でき、軽量で持ち運びにも便利。会議や学校の講義でメモが追いつかない時には、とりあえず写メっとけばすぐにプリントアウトすることができます
AirBar
どんなノートパソコンでもタッチパネル操作が可能になる「AirBar」
ディスプレイ下部に取り付けUSBを差し込むだけでスマホやタブレットのようにタッチ操作ができるようになります。手書きのメモ代わりに便利、子供のプログラミング学習にも役立ちそうですね
イヤホン型翻訳機「Timekettle M2」
Timekettle M2(タイムケトル)は、ワイヤレスイヤホンと多機能翻訳機が合体したイヤホン型のAI翻訳機。
翻訳モードは、お互いに片方ずつ付けて同時に翻訳できるモードや文字に変換してくれるモードなど3通りのモードが搭載。もちろん音楽を聴くこともできます。仕事や海外旅行、観光客相手の商売をされている方にも助かるアイテムです
FORM SMART SWIM GOOGLES
FORM SMART SWIM GOOGLESは、ARディスプレイを搭載した水泳用ゴーグル。
シースルースマートディスプレイにより泳いでいる間に、タイムやペース、距離など計測データを表示してくれます。他製品と連携して心拍数を測ることも可能。自分の泳ぎをコントロールできるハイテクグッズです
BALMUDA The Cleaner
まるで浮いているかのようなホバーテクノロジーを駆使したバルミューダの「BALMUDA The Cleaner」
デュアルヘッドと360℃スワイプ構造による自由自在な動きでストレスなくお掃除することができます。そしてコードレスクリーナーで気になるのが「吸引力とバッテリー」、抜群の吸引力と30分連続使用できるバッテリー搭載しデザインにも優れているということで、これを買うとお掃除が楽しくなるかもしれませんよ
オーブントースタービストロ「NT-D700」
冷凍のパンも美味しく焼けるPanasonicのオーブントースタービストロ「NT-D700」
遠近トリプルヒーターとインテリジェント制御を搭載し、冷凍も厚切りもサクッとふんわりトーストを実現。予熱なしで手軽に楽しめる「8段階温度調節オーブン調理」機能で120℃〜260℃まで8段階の温度を細かくコントロールすることができます
除菌スプレー e-3X
医師の93%が推奨する高機能除菌スプレー「e-3X」
最短1分、水道水を入れてスイッチを押すだけで作れる除菌液で、ウィルス除去率は99%以上。コアテクノロジーEOSISにより電気分解生成されたオゾン水なのでどこにかけても安心です。衣類やベビー用品にも最適
Bose Home Speaker300
コンパクトサイズながら迫力の重低音が360度に響き渡るBoseのスマートスピーカー。
GoogleアシスタントとAlexa搭載で、音声ひとつでお気に入りの音楽が再生できます。音楽以外にも天気予報やニュース、音楽配信サービスにも対応、家電を音声コントロールすることもできちゃいます
TRÅDFRI/トロードフリ LED電球 E26
コスパ抜群、IKEAのLED電球「トロードフリ」。
こちらはE26口径、明るさ600ルーメンのLED電球で、リモコン操作により点灯・消灯、9種類の光色・色温度調整が可能です。音声操作をするにはWi-Fi接続が必要となり、別途ゲートウェイなるものが必要です。ゲートウェイとリモコンは別売ですが正常な値段だと1万円ほどで揃うかと思います
Wi-Fiプラグ「Tapo P105」
電源のオン・オフを制御するスマートWi-Fiプラグ「Tapo P105」
TP-Linkは無線LAN機器8年連続世界シェアNo.1。tapoアプリを使えばどんな場所からでも家電の遠隔操作が可能です。毎週のスケジュールやタイマーを使えば自動化することができ、スマートで便利・省エネな暮らしが待っています
Switch Bot
Switch Botは、アプリの遠隔操作で家電などの電源スイッチが押せるロボット
家電や照明などスイッチ部分に物理スイッチを両面テープで貼り付けアプリで操作します。アプリによりタイマー設定も可能で好きな時間に家電のオン・オフが設定できます
外出先から遠隔操作したい場合はスイッチボットハブミニを。音声コントロールをしたい場合はAIスピーカーにてあらゆるリモコンをひとまとめにすることができます。3点セットで1万円ほど
DEEBOT OZMO T8 AIVI
最先端AI技術AIVI(アイビー)クリーニングアシストを搭載した「DEEBOT OZMO T8 AIVI」
高性能AIチップセットと広角122度レンズのカメラにより、障害物をAIが感知し賢く回避、掃除した箇所はマッピングを作成し記憶されます。スマートスピーカー対応で、清掃音は55dBと静音設計。本体に水を入れておくと自動で水量を調整し、ゴミの吸引と水拭きを同時にしてくれる優れものです
59S ドアステリライザー
ドアノブの横に付けるだけで自動で除菌してくれる59Sのドアステリライザー
ウイルスや細菌を紫外線照射わずか20秒で99.9%抑制、特にお店やトイレのドアノブなど多くの人が触る場所につけておくと安心感がありますね。設置はわずか10秒で工事は不要です
popIn Aladdin 2
天井のシーリングライトと高性能プロジェクターが一体となった「popIn Aladdin 2」
設置は簡単、引っ掛けるだけ。場所を取らず100インチの大画面でテレビ番組やVODの視聴、音楽配信、アプリ、スマホ画面のミラーリングなど様々なコンテンツが楽しめます。※テレビを見る時は別途テレビチューナーが必要です
NEWPEACE AI Motion Mattress
NEWPEACE AIモーションマットレスは、睡眠の科学と最先端AIテクノロジーを駆使した上質のマットレス。
「動き」「温度」「AI」が最高の寝心地を提供してくれます。無重力モーションによる入眠、目覚めや温度管理、AIによるレポート、美容ストレッチコースなど様々なサポートが受けられます。お値段そこそこしますが長い目で見ると買っておきたい一品ですね。(関連商品にお手頃価格5万円台のライトも有)
つづく
おすすめオンクレ