
「インターネットを使って何かできないか」
「スキマ時間を有効に使いたい」
「スマホだけできる副業が知りたい」
そう思われている方多いのではないでしょうか
今回ご紹介するのは「副業ブログの始め方」ということで、自宅にいながら空いた時間に片手間でブログ記事を書いてお金を稼ごうという、何とも安易な方法でお金を稼ぐというお話になります
本記事ではブログの始め方からアフィリエイトを始めて収益化していくまでのステップを解説していきたいと思います
※ちなみにアフィリエイトは年齢不問です
ブログでお金を稼ぐのは簡単?
いきなり出鼻をくじくお話をしますと、ブログでお金を稼いでいくというのはけっこう大変なことで、アフィリエイトをしている約70%の方は月の収益が5万円に満たないというデータがあります
出典:NPO法人 アフィリエイトマーケティング協会
時給換算にしすると、、時給何十円?ということで心が折れそうになってしまいますが、逆に言うと30%の人は月に5万円以上稼ぐことが出来ているということになります
2019年の統計で2,097人の方を対象にしたアンケートをしたところ、驚くことに月に100万円以上稼ぐという方が6.7%、なんと141人もいるということで、月収100万円なんて普通のサラリーマンだと絶対に貰えない金額ですし宝くじを買うより夢がありますよね
月収50万円以上の方でも全体の約10%、200人以上の方がブログだけでも生活が成り立つような収入があるということがわかります
出典:NPO法人 アフィリエイトマーケティング協会
しかしブログを辞めていく人の数も多く、開始して1年未満の方の割合が38%と参入者の割合も多いですが、継続できずに辞めてしまうケースも多いようです
ブログを継続している期間にもよりますが、この結果からわかることは「稼いでいる人は稼いでいる」「継続することが大事」ということがわかります
ではアフィリエイトの参入障壁は何か
- 開設や設定の手間
- 結果が出るまでの時間
- 競合が多過ぎる
- あやしい
この4つがあげられると思います。アフィリエイトは誰でもすぐに始められるということで実際の参入障壁は低いものの、競合が多過ぎるということで検索結果の奥の奥の奥までページを進んでも自分の書いた記事が見つからないという現実に直面し挫折する日々の繰り返しになります
ですので、ラクして稼ぎたいという方にはおすすめできません。始めは修行のような感覚があり段々と麻痺していつの間にか悟りの境地へ。色んな意味でブログを始めて人生が変わったという方は多いと思いますね
そんな厳しくも夢があるブログの世界を覗いていきましょう
ブログの始め方
ではブログを始める流れや注意点など6つのステップで解説していきたいと思います。
②ブログを選ぶ
③ブログを開設する
④収益化する
⑤記事を書く
⑥アクセスアップ
ブログのテーマを選ぶ
まずはブログを始めるにあたり、どういう内容のブログにするのかテーマ(ジャンル)を決めていきます
選ぶテーマによっては競合も多くなかなか成果に繋がらないこともあるので慎重に選んでいきましょう。結論から言うとテーマは絞ったほうが良いですね
方向性がバラバラでカテゴリーが多過ぎるのもユーザーにとってはどうでもいい記事が多く読みにくいブログという評価を受けてしまいます
ただ、1つに絞る必要もなく関連したテーマを3つぐらいに絞ると書くネタも増えますし、全体的な深みもあり味のあるブログに仕上がるはずです
雑記ブログ
以前は上記の2つのどちらかを選ばなければいけないという考え方が一般的でしたが、最近では
3ジャンル + @
イメージで言うとこのような多様なハイブリッド型が主流のようです。ベースはしっかりと構築された上でスパイスとして趣味やトレンドなどを加えることもよく見かけられますね
3ジャンルと言うのは、例えば「ブログ運用」を中心としたテーマで「アフィリエイト」や「SEO」「WordPress」「Twitter」「マーケティング」などの関連した記事を書いていくとユーザーは違和感無く他のテーマにも目が向くでしょう
前提として得意分野や趣味、好きなこと今から始めていくことの体験レビューなど書きやすく続けやすいテーマを選ぶとネタ切れの心配も少ないはずです
ブログを選ぶ
ブログには無料で始めることのできるブログとサーバーやドメインにお金のかかる2種類のブログに分かれます
無料ブログ
「はてなブログ」
「FC2ブログ」
「Amebaブログ」など
無料ブログはダメと言うわけではありませんが、検索エンジンで上位表示されているブログのほとんどがWordPressで作られたブログになります
ですのでブログ選びは「WordPress一択」です
メリットとしてはSEOに強くカスタマイズや広告の貼付けに制限がないことや削除される心配がないことがあげれられます
イヤですよね。何十何百記事書いた愛着のあるブログいきなり削除されるというのは、、。長い視点でブログが収入源として運営し資産としたいならばWordPressを選ぶことをおすすめします
ブログを開設する
ブログは自由度の高いWordPressを選びます。WordPressの開設に必要なものは「レンタルサーバー」と「ドメイン」
レンタルサーバーは全体像でいうとは土地の部分にあたりますね
おすすめレンタルサーバー
エックスサーバーはクイックスタートと言ってWordPress開設に今まで1時間近くかかっていたものを10分で始められるサービスを始めました。時間をかけたくない方はエックスサーバーがおすすめです
レンタルサーバー代は月にすると約800円〜1,200円ほどになりますが、月に1,000円以上はどうしてもキツいという方は、格安サーバーの中ではコスパの高い「リトルサーバー」ですと月に150円でWordPressを始めることができますよ
※ちなみに一番人気はエックスサーバーです
次にドメインを契約します。ドメインは住所となる部分。定番のドメイン会社は
ドメインは年払いで月々で割ると約100円ほどの計算になります
レンタルサーバーを借りドメインを契約したらいよいよWordPressを開設していきます
インストールや設定の手順はこちらの記事をご覧下さい
収益化する
ブログを開始してお金を稼いでいく(収益化する)ためにはASPに登録する必要があります
ASPとは(アフィリエイト・サービス・プロバイダー)の略で広告主とブロガーを繋ぐ仲介企業のことを言います
ASPを選ぶポイントとしては、なるべく多くの広告案件を扱っているところや、ブログのテーマに合う案件を多く取り扱っているところを選ぶと良いでしょう
主要なASP
その他にも収益化する方法としてクリック型の広告Googleアドセンスに登録するとクリックされるだけで報酬が貰える仕組みになります
クリック報酬型
ただクリック報酬型は、ある程度PVがないとなかなか収益に結びつかないため最初は成果型のASPの方が期待が持てそうです
有料テーマ
ついでにおすすめするのはWordPressの有料テーマです。後でテーマを変更すると手直しが必要となるケースがあります
最近ではほとんどの方が最初にテーマを購入してWordPressをスタートさせているようですね
有料テーマのおすすめは
圧倒的に人気が高いのはAFFIGER5、初心者にも優しく表示速度も速い、アフィリエイト向け人気ナンバー1テーマです
記事を書く
記事を書くにあたり一番重要なことは
「ユーザーに役立つ情報」を提供するということ
役立つ情報とはユーザーのニーズを満たすことで、「悩みの解決や提案がされている」「読みやすいように工夫されている」更には「専門性があり根拠となるデータや説得力のある内容」になっているなど客観的にチェックしましょう
決して書きたいことを書いていくわけではありません。書きたいことを書いて読まれるのは有名人だけなので、日記を書いたとしても誰も検索はしてくれませんし読まれることはありません
なのでまずはユーザーの悩みを調べます。悩みから逆算していく形になりますね
ポイント
②検索意図を把握する
③ターゲットを1人に絞る
④型を意識して書く
⑤得られる未来を示す
例えば「脱毛 クリーム 効果」で検索した方の悩みは脱毛クリームの効果が知りたいという悩みが読み取れますね
ユーザーの気持ちとして前提に、商品やサービスを利用して「失敗したくない」という心理がうかがえます
調べたいこと
比較が知りたい
根拠が知りたい
メリットが知りたい
注意点が知りたい
ですので失敗しないための情報や知りたいことの答えを記事にまとめていきましょう
できるだけターゲットは絞り1人に向けるとより深い心に刺さる文章になります。また、単に商品を売るのでは無く、利用することで得られる未来(ベネフィット)が示されるとより伝わる文章になりますね
本文の書き方としてPREP法というテンプレートを使うと書きやすいですよ
Reason(理由)
Exanple(具体例)
Point(結論)
このような「型」に当てはめると論理的で説得力のある文章をスムーズに書くことができます
書きやすい内容は
趣味や好きなこと
体験したことや今から始めること
とにかく大事なことは継続することで、趣味ジャンルを主体として書いていくのが一番書きやすいですね。大きく稼げるわけではないが差別化が図りやすい傾向にあります
アクセスアップ
Twitterで情報収集
ブログ運用と同時進行で進めていくのがTwitter運用、ブログとTwitterの連携は必須となります
同時期に開始した人がどれぐらいのPVや収益があって、フォロワーがどれぐらい増えたのか、どんな内容、品質の記事を書いているのか目安があるとペースがわかりやすいですしモチベーションも保てます
ブログ初心者同士の交流や情報収集、Twitterからの流入のためにTwitterは必ず利用しましょう
SEO対策
SEO対策とは、日本語で言うと「検索エンジン最適化」という意味で、サイトの内容がユーザーや検索エンジンに理解しやすいようにしたり、検索結果で上位に表示させるための取り組みです
今後、検索エンジンからのアクセスを増やしていくためには最低限のSEO対策は理解しておかなければなりません
初心者がすぐにできるSEO対策を11項目をまとめてみましたので出来ることから始めてみましょう
稼いでいる人は必ず使っているGRC
有名なマ○ブ氏が絶賛する順位チェックツールはアフィリエイトをする上で必須のアイテムです。ツールは無料Ver(制限有)と有料Verのプランがあります
有料でも年間4,500円からなのでコスパは高いですね。始めたばかりのブログ初心者でも導入している人も多いです。詳しくは→検索順位を調べるなら、検索順位チェックツールGRC
よくある質問
スマホでも始められる?
ブログはスマホだけで始められるかという疑問が多くありますが、スマホだけでも十分可能です
全てスマホで利用することができるので通勤時やベッドでの執筆も時間を無駄にすることなく手軽に記事の作成ができますよ
推奨ブラウザはGoogle Chromeです
見えにくい場合は設定のPC版サイトにチェックを入れればPC画面に変わるのでPCからの見た目も確認することができます
アフィリエイトを始めるのに年齢制限は?
一切ありません
ASPによっては18歳以上など制限がありますが年齢制限の無いASPもありますし、けっこう中学生ブロガーも多いです
専業主婦や定年を迎えてすることが無くなったという方でも今からでも気軽に始められると思います
最適な文字数や更新の頻度は?
文字数はできるだけ2,000文字以上は書きましょう
SEO的にも必要な情報が網羅されている記事と判断され上位に表示されやすくなるようです。目安は2,000から3,000文字
更新頻度は低くてもSEOとしての検索順位の下落などの影響はありませんが、Twitterからの流入においては毎日更新されている動きのあるブログの方が読まれる傾向にあるので、更新頻度は多いに越したことはありませんね
ただ、更新頻度を保つために文字数を1,000文字にしてみたり、品質の低い記事を作成していくのはやめましょう
初期費用ぐらいは回収できますか?
では、ここまで掛かる費用をざっくりお見積りしますと
【ドメイン代】
年 約1,000円(ムームードメイン)
【テーマ代】
14,800円(AFFINGER5)
【順位チェックツール代】
年 4,500〜円(GRC)
合計 約37,000円ぐらい
月々3,000円ほどの収益があればいいので楽勝ですね
不安な方は
ASPにはセルフバックと言って自分で広告利用することでお金を稼ぐシステムが搭載されています。一つの広告に付き応募は一回のみとなりますが、一瞬で数万円ぐらいは簡単に稼ぐことができます
そういう意味でもASPには登録しておくと良いですよ
セルフバック付きASP
まとめ
以上、副業ブログの始め方でした
今からでも遅くはありません副業ブログを始めてみてはいかがでしょうか。人生を変える絶好のチャンスです