
スマート家電が凄く流行っていますね。進化の勢いが止まりません
loTやAIを導入して便利な暮らしをしていく「スマートホーム化」というのも憧れますよね
けど揃えていくのにけっこうお金がかかりそう、、
そんな時に見つけた「SwitchBotスイッチボット」松丸くんも紹介していたのもあり、かなり安かったんでついつい購入してしまいました
今回はSwitchBotスイッチボットハブミニの評判や使い方についてご紹介したいと思います
松丸くんおすすめスマート家電
おうちをスマートホーム化するなら
目次
スイッチボットハブミニをレビュー
「ソファから動きたくないなー」
「いっぺんにできないかなー」
「家出る時電気消したっけ?」
という時ありますよね
そんな時にお悩みを解決してくれるのがSwitchBot Hub miniスイッチボットハブミニ
私のような面倒くさがりにはピッタリなガジェットです
SwitchBot Hub miniの特徴はざっくりこんな感じ
◎リモコンを1つにまとめる
◎ハブミニでスマートな暮らしへ
◎音声コントロール
◎省エネ対策としての最適なオプション
簡単に言うとリモコンが使える家電をスマホでコントロールするというもの
「リモコンどこいった!?」をあっさり解決してくれます。
そして「何時に全部の電源入れて!」というわがままにもこころよく対応してくれます
アレクサやSiriなどスマートスピーカーにも対応していて音声で操作もできるので超便利なんですよね
ということで
スマートスイッチ「SwitchBot」と
スマートリモコンの「SwitchBot Hub mini」を購入することに
早速注文したんですが、両方とも通常3,980円がタイムセールで3,180円!?て
「どんだけ安売りしてんの?」と思ったんですが、、
すごく助かります
さっそく付けてみましたが、見た目はシンプルな作りで手のひらサイズ、なんかちょこんと可愛いですよね
後ろに3Mの粘着テープを付けてボタンに添えるようにくっつけて使います。物理スイッチでボタンをウィーンと押すと自動で電源が入る仕組みです
スイッチボットとハブミニの使い方
操作はSwitchBot専用アプリを使用します。設定は支持通りに行っていくだけなのですごく簡単でした
新しいデバイスを追加して「スマートラーニング」でリモコンを読み込み
本体とリモコンを近付けてボタンを押せば登録完了です
登録できないものもありましたが、設定は問題無くクリアできました
登録が終わるとスマホで操作することができます
スイッチボット単体で使う時はBluetooth経由での操作で、スイッチボットハブミニと連携すればWi-Fiで通信することが可能となります
Wi-Fiで通信できるとなるとどこからでも遠隔操作が可能になるので
例えば
・エアコン入れて部屋を温めておきたい
・帰ってすぐ淹れたてのコーヒーが飲みたい
などに外出先から遠隔操作が可能となってめちゃくちゃ便利
あとは
電気のON/OFFもでき防犯対策にも効果的なんですね
スマートスピーカーを登録すれば音や声に反応して「消して」「付けて」が自由自在、ベッドから起きずに電気を付けてくれるのですごく便利です
スマートスピーカーと連携
スイッチボットの利用にはこのスマートスピーカーを使って音声認識で自由に操作することができます
料理をしていて両手が塞がっていても音声に反応してお風呂のスイッチを入れてくれますよ
「アレクサ、お風呂!」でOK
あと物理スイッチというのも愛着が湧くんですよね
スイッチボットの口コミと評判
Twitterの評判をまとめてみました。悪い評判は特にありませんでしたね
少し前から家のスマートホーム化を進めててスイッチボット、スイッチボットハブミニを導入したけどもめちゃくちゃ便利。基本はSiriと連携して声で色々やってくれる。
— yui★ (@df_yui_skr) July 5, 2020
先日購入したスイッチボットに、
何年か前のサーキュレーターを認識させました😅
これでiPhoneやアレクサで操作できる! 🤣
そんな訳でリモコンどもはガラス瓶へ
今までありがとう😊SwitchBot スイッチボット スマートホーム 学習リモコン... https://t.co/k23y90tvt3 pic.twitter.com/jJIDKZII7e
— ぼんくらくら蔵 (@bonkura_4141zou) July 2, 2020
リビングの扇風機もエアコンもスイッチボットのハブミニでアレクサ仕様にしたけど…超便利!!
そろそろアレクサの名前を変えようかな〜。
MOAちゃんエアコンつけて!…いや、ダメだ良心が痛む。— ただのMOSH好き (@xxxhole) June 26, 2020
Amazonのエコーポッドを買った。
アレクサ!で音声制御できるように、セットでスイッチボットも買いました!
スピーカーの裏に置いてるけど、離れたエアコンも付けれることが分かった。
これで1Fも2Fもスマホでエアコン制御出来る様になった!
アレクサで料理のタイマーも音声で出来るから便利😁 pic.twitter.com/UjwpcU3TNt— Hiroto@ケローネ feat. WRX STi(VAB) (@keloneBR) May 13, 2020
爬虫類飼育でよく使われるサーモスタットは使わない方針。
スイッチボットの温湿度計ならデータログ機能もあるし、ハブやプラグと連携させれば外出先からでも確認できるのはもちろん、ヒーターやランプの管理が可能となる!
シチュエーションもいくつも設定できるし、便利なのでは…! pic.twitter.com/EizgBMUJCo— ひらめ (@konbu_1110) March 8, 2020
Amazonレビューでの評判も良く4.9と高評価です
スマートホーム化の手始めに
スマートホーム化の手始めに、お手頃価格のスイッチボットがピッタリです。スピーカーと3点セットでもセールの時には1万円弱と超リーズナブル
家に帰るのが楽しみになりますよ
そして色々揃えたくなってくるんですよね汗
スイッチボットシリーズ
人気のスイッチボットシリーズをご紹介します
スイッチボット温湿度計
温度、湿度を記録してくれる、いわゆるデータロガーというものもスイッチボットシリーズで発売されています
スイッチボットハブと併用することでどこでもアラーム通知が受信でき部屋の温度や湿度に応じてエアコンのスイッチを入れることもできる優れものです
赤ちゃんやペットがいる家庭、お年寄りの一人暮らしにも便利ですね。そしてこれも安い
スイッチボットプラグ
こちらも便利な商品でコンセントプラグにWiFi機能が搭載されていて、遠隔操作でプラグに接続されている家電を動かせるというもの
帰宅前に加湿器や扇風機を入れたり、照明に接続して使えば自宅にいなくても明かりがついて防犯対策にも役立ちます
こちらもお手頃価格ですよ
その他にも、自動加湿器や自動カーテン開閉も販売されているのてチェックしてみてくださいね