最近、資産運用に関心がある方々の間で話題になっているサービスがあります。
それは、Finatextグループの株式会社スマートプラスが提供する日本株を専門にしたおまかせ投資が出来るサービス「Wealth Wing ウェルスウイング」です。
この記事では、Wealth Wingの特徴や運用実績について詳しく紹介していきます。これから資産運用を始められる方はぜひ参考にしてみてください。
目次
Wealth Wing(ウェルスウイング)とは
Wealth Wing(ウェルスウイング)は、2020年11月よりFinatextグループの株式会社スマートプラスが提供する日本株おまかせ投資サービスです。
運用対象は「日本株」のみで、高度な理論を戦略としたポートフォリオを用い完全にお任せで運用することができます。
また、安定したリターンを実現するために景況感に応じて最小限のリバランスを自動で行ってくれるので初めての方でも安心して利用できます。
さらにWealth Wingでは、投資金額に応じてANAマイルが貯まります。
スタート時の投資額が多ければ多いほどANAマイルがたくさん貯まっていくのでぜひ活用してみてくださいね。
口座開設はアプリで簡単5分です。
詳細はこちらから
↓↓↓↓↓↓
Wealth Wingの特徴
Wealth Wingの特徴として、以下の5つが挙げられます。
・投資しながらANAマイルが貯まる
・スマートヘッジ機能でリスクを低減
・ESG投資で優良企業に投資する
順に解説します。
高度な株式投資を自動でお任せできる
Wealth Wingは、日本株(国内現物株式)のみをお任せ運用し攻めの投資ができます。
このサービスは、最初に入金しておくだけで運用が始まり、日本株のみの高度な運用戦略で高いリターンを目指します。
市場平均を上回るリターンを目指す新しいアクティブ投資で、これまでのアクティブファンドやロボアドバイザーの課題を払拭した利便性と投資機会を提供しています。
投資しながらANAマイルが貯まる
Wealth wingでは投資をしながらANAマイルを貯めることができます。
運用額に応じてANAマイルが貯まり、運用開始から半年は年率1%のマイルプレゼントでスタートダッシュをサポート。
これにより、資産運用しながらANAマイルがザクザク貯まっていきます。
スマートヘッジ機能でリスクを低減
Wealth Wingには有料にはなりますが、スマートヘッジという機能があり、ヘッジ大中小の3つからお好みで選択できます。
この機能は、株価下落や景気見通しが不安なときでも安心しておまかせ運用を続けられるように、下落相場の損失リスクを低減させる機能です。
実際にコロナショックで市場が30%を超える下落になった場合でもスマートヘッジを設定していたことで最大5%の下落で抑えられたという実績があります。
ESG投資で優良企業に投資する
Wealth Wingの特徴の1つとして、ESG投資があります。
ESG投資とは、環境(Environment)、社会(Social)、ガバナンス(Governance)の3つの観点から企業を評価し、社会や環境に良い企業に投資することを指します。
Wealth Wingでは、ESG投資を通じて、社会的責任を果たしながら資産運用ができます。
Wealth Wingの8つの投資戦略
Wealth Wingは、ロボアドバイザーともアクティブファンドとも異なる全く新しいアクティブ投資です。
高度な分析を要する投資手法「マルチファクター投資」で運用され他のロボアドバイザーにはない市場平均に勝ちにいく運用が行われます。
Wealth Wingでは以下の8つの投資戦略が提供されています。
バランス型高収益高成長ポートフォリオ
積極投資型高収益高成長ポートフォリオ
高効率高成長ポートフォリオ
高成長高キャッシュフローポートフォリオ
財務健全高キャッシュフローポートフォリオ
低リスク高収益高成長ポートフォリオ
低リスク高企業価値ポートフォリオ
これらの戦略は50以上のファクターを分析し、各景況状態に最も適したファクターを内包した戦略ポートフォリオです。
Wealth Wingではポートフォリオのリスク特性を常にモニタリングし、運用戦略からポートフォリオがずれた場合には必要に応じてリバランスを自動で行います。
好きなタイミングで戦略変更もできますが、売却手数料がかかりますので変更する際は慎重に検討しましょう。
Wealth Wing公式の運用実績
Wealth Wingの運用実績について公式サイトの発表によると、2020年11月末のサービス開始から2023年2月末までの各年の運用実績は10%を超えており、2023年の年初来リターンは2ヶ月経った時点で11.83%となっています。
これらの運用実績は、Wealth Wingが採用している機関投資家が行ってきたマルチ・ファクター投資によるものです。
また、ESG投資にも対応しリターンを求めながら社会貢献にも役立つことができます。
公式が発表した2023年2月の調査において最も月間成績が良かった戦略は「低リスク高収益高成長ポートフォリオ」で運用結果は、月間で+6.61%、対TOPIX比では+5.66%で、TOPIXを大幅に上回っています。
ただし、運用実績は過去のものであり、将来の運用成果を保証するものではありません。
Wealth Wing利用する際の注意点
Wealth Wingを利用する上での注意点として、以下の点が挙げられます。
①前述した運用実績は過去のものであり、将来の運用成果を保証するものではない。
②運用には手数料がかかる。情報利用料、運用手数料、売却手数料が発生。
③最低投資金額は15万円から。
これらの点に注意して、Wealth Wingを効果的に利用しましょう。
Wealth Wingのメリット
Wealth Wingのメリットには次の通りです。
・高度な戦略投資をお任せで運用できる
・配当金や株主優待がもらえることも
・スマートヘッジ機能で下落リスクを低減
・ESG投資で優良企業に投資できる
・投資しながらANAマイルが貯まる
・スマホから簡単に操作ができる
Wealth Wingの最大のメリットは、運用額に連動してANAマイルが貯まることです。
また、運用は全てお任せで、PC不要でスマホから運用実績を確認できることもメリットの一つです。
その他にも損失リスクを軽減できるスマートヘッジ機能も搭載しています。
Wealth Wingのデメリット
Wealth Wingにもデメリットがあります。
・日本株特化型のため分散投資によるリスクヘッジができない
・最低投資金額が15万円と比較的高めである
・運用額が低いほど手数料が割高である
Wealth Wingのデメリットとしては日本株特化型のため分散投資によるリスクヘッジができないこと、最低投資金額が15万円と比較的高めであること、運用額が低くければその分、手数料が割高であることなどが挙げられます。
この点を踏まえた上でWealth Wingを有効活用していきましょう。
他のロボアドバイザーとの違い
Wealth Wingは、投資一任型ロボアドバイザーで唯一、日本株のみに投資します。
投資先が他の投資一任型ロボアドバイザーと異なるため、運用手法も特徴的です。
他のロボアドバイザーとの違いとして、以下の点が挙げられます。
1. Wealth Wingは日本株に特化した投資サービスであり、他のロボアドバイザーと異なり、日本株だけに投資する。
2. Wealth Wingでは、ユーザー自身が株主となり、配当や株主優待を受け取ることができる。
3. Wealth Wingでは、運用内容が全てリアルタイムで確認できる。
4. Wealth Wingでは、精度の高いリスクヘッジ機能を利用することができる。
これらがWealth Wingの特徴であり、他のロボアドバイザーとの違いです。
Wealth Wingの評判と口コミ
口コミによると、Wealth Wingのメリットとして、最初に入金の設定をしておくだけで、自動でお任せ投資ができることが挙げられています。
また、スマートフォンのアプリで運用状況が把握できるのも便利だとされています。
ただし、手数料がかかってしまうのは仕方がないのかもしれませんが、少しだけ高いように感じるという意見もありました。
また、Wealth Wingは日本株式に気軽に挑戦できるという口コミもあります。
手数料が安く、インターフェースも使いやすいので、初めて株を始める人にもおすすめできるとされています。
株主優待も受けられるので、長期投資にも向いています。ANAマイルが貯まるというのは、嬉しいボーナスですね。
ただし、最低投資金額が15万円からなのは、投資を初めてやる人にとってはややハードルが高いのかもしれません。
気になっていた日本株投資のロボアド、ウェルスウイングを30万円で運用スタート!
いきなり下落😂
タイミングが悪かったかな😅
あまり気にせず回復に期待!#投資初心者🔰#ロボアド運用#WealthWing pic.twitter.com/UoMThso946— Shunsaku (@Shunsaku0907) March 14, 2023
wealthwingやってて良かった🤤
これはおすすめしたいな🤔#wealthwing#finatext pic.twitter.com/g0jpOODlvu— はるか (@oharu32) March 11, 2023
アカウント開通したので入金してみた。#ウェルスウィング #wealthwing pic.twitter.com/Uvuq3dQ77r
— ゆゆゆゆ(投資初心者🔰) (@aholder40) March 9, 2023
低リスク高企業価値PF
残高:¥7,691,743
前月比:-¥84,303(-1.08%)
2021年7月以来:+¥1,182,272(+18.2%)久々にスマートヘッジを利用#WealthWing #ウェルスウイング #ロボアド pic.twitter.com/FJxP52ZQsF
— ペッチョチョ・チョチョリゲス (@chochorigues) March 31, 2023
前月比+43万8910円 (+6.18%)📈🥳
ヘッジ分の損益も何とか+10万超えた🎉
税金等調整金+手数料22万5577円をスマートヘッジで取り戻したいところ🤑
#ロボアド #WealthWing #ウェルスウィング pic.twitter.com/B5wBiwYpgx— サイボーグ投資家 (@UzPXfnCm4GVMOQt) February 28, 2023
配当届き始めた(*´꒳`*)#WealthWing pic.twitter.com/mh3CITriBg
— ハイギヤード (@high_geared) March 31, 2023
Wealth Wingの手数料
Wealth Wingを利用する際の手数料は以下の通り
情報利用料:月額330円(税込)
運用手数料:0.99%(年率/税込)
売却手数料:売却額の1.0%
その他の手数料は基本無料です。
最初の6ヶ月は年率1%で運用額に応じてマイル貯まります。現金の場合は0.9%キャッシュバック。
6ヶ月以降は年率0.1%となるのでスタートダッシュが肝心ですね。
Wealth Wingの始め方
Wealth Wingの始め方は次の通りです。
①アプリをインストール
②5分で簡単口座開設
③入金する
④最短翌日取引開始
取引はアプリ内から口座開設を行い、投資一任契約を締結の後15万円以上の入金をすると自動でサービスが開始します。
Wealth Wingは、日本株式をおまかせで資産運用できる金融サービスです。
機関投資家が行ってきたマルチ・ファクター投資を採用し、個人投資家でも少額から簡単に運用することができます。
また、ESG投資にも対応しており、リターンにこだわりながら社会貢献にも寄与することができます。
これから資産運用を検討しているという投資初心者の方には特におすすめのサービスです。
気になった方はぜひ利用してみてくださいね。
インストールはこちらから
まとめ
以上、Wealth Wingの特徴や口コミについてご紹介しました。
これから資産運用を開始される方や既に行っているけど、いまひとつ効果が現れない方はぜひ利用してみてください。