
画像生成AIを代表するStableDiffusionがLINEで手軽に使えると話題のサービス
「AIイラストくん」
しかし、現時点で招待制となっているため使いたいけれど使えないという方が多くいるようです。
そこでこの記事ではAIイラストくんの使い方と招待枠をゲットする方法を解説したいと思います。

おすすめのAIイラストメーカー

目次
AIイラストくんとは
AIイラストくんは、株式会社piconが2023年5月より提供している画像生成AIです。
このAIイラストくんは、LINE上でStableDiffusionを使った画像生成ができるサービスで、LINEをお友達追加するだけで誰でも気軽に利用することができます。
使い方も簡単で生成したいイメージのテキストをLINE上で入力するだけ。日本語にも対応していて1分以内に高品質な画像が生成できます。
株式会社piconは、このサービスをリリースする前に同じくLINE上でChatGPTが利用できるサービス「AIチャットくん」を発表し、1ヶ月で100万人のユーザーを集めて話題となりました。
今回はAIシリーズ第2弾と言うことでTwitterでの評判も好評のようです。現時点では招待制になっているので招待されなくて使えないという方もおられるようです。
そこで、なかなか利用できないとお困りな方のために簡単に招待を受ける2つの方法をご紹介します。
招待コードをゲットする2つの方法
AIイラストくんは、今のところ招待制になっているため他人から招待コードをもらわないと利用することはできません。
招待コードを簡単にゲットする方法は2つ
AIチャットくんプレミアムユーザー特典
AIチャットくんは、AIシリーズ第1弾としてリリースされましたが、その中で有料プランに登録するとAIイラストくんの招待コードを受け取ることができます。
有料プランとはいえ、AIチャットくんプレミアムユーザー特典は3日間だけ無料で利用できるため、ちゃんと解約すればお金をかけずに招待枠がゲットできます。
ただし、クレジットカードなどの利用登録が必要となるためあまり登録したくないという人もいるかと思います。
その場合はTwitterから招待を受けると良いでしょう。
Twitterで招待コードをゲットする
Twitterでは「招待してくれツイート」ではなく、誰かが「招待枠をあげますツイートにリプ」すると招待枠がもらえます。
いくら招待して欲しいツイートをして待っていてももらえないので注意です。
「AIイラストくん」で検索した画面をブックマークしておいて、誰かが招待しますよといったものに対して空かさずリプをするといったことで招待を受けられる可能性が高くなります。
注意点は必ず「フォローする」「リプする」「DMを受けられるようにしておく」「求めているならRTする」です。
何件か送ると何人かコードくれたりするのでおそらくTwitterを使ったこの方法が手っ取り早く招待コードをゲットできると思うのでぜひお試しください。
AIイラストくんの使い方
AIイラストくんを利用するには、まずAIイラストくん公式サイトにアクセスしてLINEのお友達追加をします。
https://picon-inc.com/ai-illust
すると招待コード入力を求められるので先ほどご紹介した方法でゲットした招待コードを貼り付けて送信します。
公式サイトより
これでAIイラストくんが利用できるようになります。簡単ですね。
①招待コードを取得する
②LINEでお友達追加する
③プロンプトを入力して生成
招待枠は5人分もらえるので、余った場合はTwitterなどで他の方にあげると喜ばれると思います。
無料プランで生成できるのは1日に5枚まで、もっと利用したい場合は月額1,280円で枚数無制限で利用することができます。
イラスト画像を生成する
画像を生成するためのテキストを入力して指示をしていきます。
生成できるのは次の3つ。
・人物
・風景
このサービスが使いやすいのは日本語に対応していることですね。
日本語でテキストを入力して送信します。
「画像を生成するボタン」を押して画像を生成。20〜30秒もあれば画像は出来上がります。
二人を指定すると
イラストもハイクオリティ
テキストに「ポートレート」の文字を入れると、より綺麗な女性を表現することができます。
絵文字のみの入力でも生成できるので色々試してみてください。
Twitterでの評判も良好!ツイート集
#AIイラストくん
綺麗だけどちょっとシュールな状況笑 pic.twitter.com/LhX1aCOMu1— シン (@shin_stepn) May 16, 2023
AIイラストくん使えるようになったから使ってみた!
「ショートヘアーの30代女性白い服」の画像が生成できました🖼️✨
服着とらんやないかーいw pic.twitter.com/ReVy4Wi2is
— めぐ (@Megu_hi_to) May 18, 2023
まてまて🤣🤣
— あっしゅ (@SHION37371870) May 19, 2023
ツッコミどこ満載ꉂꉂ(ˊᗜˋ*)#AIイラストくん#宅配便で働く活発な女性 pic.twitter.com/ruMIuJNFqD
AIイラストくんに敢えて雑な指示を出して出てくるものを愛でる二日目。
— 黒丸源治 (@kuro45942290823) May 20, 2023
今週は「ノックアウトされてリングに寝転ぶ美女レスラー」
この姿勢でノックアウトされる彼女はわかってる。プロだな😃#AIイラストくんチャレンジ pic.twitter.com/11Cgk8KPnH
通常のその他の画像生成AIサービスでは、プロンプトを翻訳するなどの手間が大変でした。こちらは直感的に背景や服装、ポーズなど日本語で入力ができてとても便利です。
ただ、なかなか思い通りにはならないので繰り返していくことで段々とイメージに近づけていけるかと思います。
1日5枚じゃもの足りない方は、月額1,280円で無制限で生成できます。商用利用も可能という事でかなり安いのではないでしょうか。
プレミアムメンバーになりたい場合は、一日限度枠の画像を生成すると左の様な「3日間無料で体験する」ボタンがでてきます。
カード払いが必須となりますが月額1280円、1日にしたら40円と料金はかなりリーズナブルです。
なかなか上手く生成できないという方は3日間の無料体験をぜひ試してみてくださいね。
毎回プロンプト入力が迷うという方は、キンリミで無料でこちらを読んでみてください。
まとめ
以上、AIイラストくんの使い方をご紹介しました。
今までハイスペックなパソコンやグラボが必要だったStableDiffusionが気軽に利用できるとして注目が集まっています。日本語にも対応して使いやすいのでぜひ利用してみてください。
おすすめのAIイラストメーカー

5月リリース。SNSアイコンに最適!

