Stable Diffusionの使い方!スマホcolabで導入!chillout mixを使うには?

 

 

スマホでStable Diffusion(ステーブルディフュージョン)を使いたいという方も多いのではないでしょうか。

 

スマホでの利用方法を検索するとAIピカソなどのアプリが出てきて、実際使ってみるとなんか微妙な絵になる…なんてこともありますよね。

 

そこでご紹介したいのはStable DiffusionをGoogle Colabで導入する方法です。

 

この記事ではスマホでStable Diffusionを使う方法をご紹介したいと思います。Stable Diffusionの導入方法がわからないという方はぜひ最後までご覧ください。

 

 

追記:
お問い合わせよりURLが出てこないとの質問を頂きましたが、正直出てこない原因はわかりません。途中で接続が切れてやり直しになる…?? 他に参考になるサイトに関して「ステーブルディフュージョン スマホ」で検索しても導入方法を記載したサイトが無い場合は「Stable Diffusion Colaboratory」のトップ記事か「Stable Diffusion スマホ」の動画検索トップを参考にしてみてください。無事起動して画像作成できた方はTwitterシェアボタン押してシェアして頂けると嬉しいです。

 

 

 

2023年1月25日よりDMMオンクレブラウザ版提供開始。週1回送料無料!DMMポイント使える😉等価でお得!
アプリと併用してぜひ微課金でお楽しみ下さい!詳細は↓↓↓↓↓↓↓

 

Google Colaboratoryとは

Google Colaboratory(通称colabコラボ)は、Googleが提供するオンラインのノートブック環境です。

 

Google colabは、直接ブラウザからPythonを記述して実行することができるサービスで、ハイスペックなPCが無くてもオンライン上でGPUによる高速処理が行えます。

 

Stable Diffusionをスマホで利用する方法においてネット上にはいくつかの方法が記載されているかと思いますが、実際何をどうすればいいのか分かりづらいですよね。

 

Google Colabを利用することで高性能なパソコンや登録なども不要で、しかも無料で話題の「chillout mix」も利用することができます。

 

ただし、一定容量を超えると一時的に利用に制限がかかり課金を促すような事を言って来ることがあります。

 

その場合は、12時間ほどで回復されるとの事なのでしばらく待ってから利用してみてくださいね。

 

 

chillout mixとは 

chillout mixは人工知能が制作したアートワークの一つで、アジア系のイラストを得意とする学習データの要素群です。

 

制作されたのはTASUKUさんという方

 

現在CIVITAIというモデル共有サービスにてchillout mixは配布されています。

 

 

 

 

このような実写系の画像が生成できます。Twitterや画像投稿サイトでもよく見かけることも多いと思います。

 

このchillout mixを使ってみたいということで、ド素人の私がYouTubeやブログなどを読み漁りたどり着いたのが

 

 

camenduruさんという方のcolab

 

 

Stable Diffusion web UIを起動する

Google ColabでStable Diffusion web UIを動かします。

 

ここの「README.md」→「Colab」からAIモデルを選択。

 

 

 

下の方にスクロールしていくと「chillout mix」が出てきます。

 

chillout mixの欄の左側「Stable」をタップします。

 

左上メニューより「ファイル」を選択「ドライブにコピー」しておきます。

 

 

 

起動させるため▷を押します。

 

 

 

インストールなどが終わると一番下にRunning on local URL:が出てくるのでURLにアクセスしてブックマークします。

 

これでStable Diffusion web UIよりchillout mixが使えるようになりました。

 

 

 

スマホ表示だと見にくい場合は、お好みでブラウザ表示に切り替えします。

 

 

 

ここの赤枠にプロンプトとネガティブプロンプトを入力。

 

やり方は他から両方いっぺんにコピーしてきてポジティブプロンプトにペーストし、ネガティブプロンプトを切り取りしてペーストします。

 

ちなみに登録など不要でプロンプトが閲覧できるのは「Aivy」「まじない」「海外サイト」、登録すると「ちちぷい」やAIピクターズ」でも閲覧できます。

 

その他モデルデータを配布している「Civitai」に登録してイラストのiマークからも取得できます。

 

 

 

 

その他「 https://lexica.art/ で逆引き検索」「AI呪文生成器 https://programming-school-advance.com/ai-image-generation 」なども活用してみてください。

 

 

コピーしたプロンプトを貼り付けし「Generate」ボタンを押すと画像が生成されます。

 

 

 

ダウンロードしたい場合はSaveををタップするとDownloadできます。

 

このようにスマホでもクオリティの高い画像生成ができるようになりました。

 

他にも色々なAIモデルがあるのでぜひ試してみてくださいね。

 

 

 

 

4月1日発売か、買おうかな。

 

 

 

 

まとめ

以上、スマホでStable Diffusionのchillout mixを使う方法をご紹介しました。

 

ハイスペックなPCは不要でAIイラストが作れるのは有り難いですね。ややこしい登録もお金も不要なのでこれからStable Diffusion使い方をマスターしていきましょう。

 

 

AIとアニメ美少女好きな方におすすめのチャット型シュミレーションゲームはこちら

↓↓↓↓【登録無料】↓↓↓↓

 

 

人気のAIイラストメーカー

BeautyPlus-可愛い自撮りカメラ、写真加工フィルター
BeautyPlus-可愛い自撮りカメラ、写真加工フィルター
posted withアプリーチ

 

 

 

【今すぐ稼げるアンケートアプリ】

当ブログインストールNo.1 

アンケートでポイント-お小遣いを稼ぐ・貯めるならPowl(ポール)

アンケートでポイント-お小遣いを稼ぐ・貯めるならPowl(ポール)
posted withアプリーチ

アンケートでポイント貯めてお小遣い稼ぎ byマクロミル

アンケートでポイント貯めてお小遣い稼ぎ byマクロミル
posted withアプリーチ

 

人気No1 初回5回無料

クラウドキャッチャー【オンラインクレーンゲーム】

クラウドキャッチャー【オンラインクレーンゲーム】
posted withアプリーチ

 

カテゴリー